再資源化施設
本社工場
資源循環型社会の構築をめざして、
事業活動における廃棄物の排出量そのものの削減とともに、
リサイクルによる再資源化・減量化への取り組みが進められておりますが、
最終処分の必要な廃棄物をすべてなくす事は現実には困難です。
全国的にも近年は、リサイクル・再資源化とあわせて、適切な廃棄物の最終処理施設の確保は環境循環型社会においても、
これらの施設確保がきわめて困難となっていることは周知のとおりであります。
弊社は、東部地区に混合廃棄物の破砕・選別プラント、高性能焼却炉、
及び焼成による燃えがらリサイクルプラントを備えた
総合型「産業廃棄物リサイクル・再資源化」施設です。
循環型環境社会システムの一環を担っているこの事業は、
県の産業振興と環境の保全に貢献してまいりました。
事業内容
-
産業廃棄物処理業
事業活動に伴い発生する産業廃棄物は性状、荷姿等の違いによる非常に様々な種類が存在します。
廃棄物の処分方法(リサイクル方法)はその種類ごとに異なるため、収集運搬や処理(リサイクル)の検討は非常に難しいものです。豊富な廃棄物処理業の経験により培ったノウハウやネットワークを活かして、様々な種類の廃棄物に対応します。 -
産業廃棄物収集運搬業
産業廃棄物の処理委託時に必ずセットで検討しなければならないのが収集運搬です。廃棄物の排出は、発生する廃棄物の種類だけではなく、その性状や荷姿、数量、保管方法、保管場所の立地、廃棄の理由など、個々の状況に応じて、さまざまなシーンがあります。さまざまな産業廃棄物の適正かつ効率的な収集運搬に対応しております。また、保管場所や予算の都合、短期間で処理しなければならない場合など、ご要望に合わせたご提案もしております。
施設設備の基本方針
施設運営の安全性はもとより、資源循環社会構築への社会的ニーズと、
周辺地域への環境影響に最大限配慮するという観点から、
当社では以下の方針に基づき施設整備を行ってまいりました。
- 01
安全性を最優先とする施設設備
- 02
地域の環境保全と周辺環境との調和
- 03
循環型社会に対応した施設
- 04
鳥取の産業廃棄物処理計画に貢献
立地
- 鳥取市内中心部
- 高速道路で他県からもアクセスが良い